有機野菜始めました♪
夏を前に我が家の観葉植物は育つ育つ!
冬の間太陽が足りず葉っぱが黄色くなったりしたコも午前中だけ日が当たる場所に出してあげました。
すると伸びる!新芽が出る出る~!育つ!!!
すごいのです。
家のわんこ達は観葉植物には興味がないようで部屋に置いていても気にならないようです。
たまに葉っぱが体に触ったりしてびっくりして逃げる。(追いかけてこないのにね(・_・;)
では我が家の観葉植物さん達をアップ
アレカヤシ 我が家に来て半年。まだまだ小さいです。

一番背の高いパキラ どんどん新芽が出てきて育てるのが簡単~!買った時の倍に伸びました。
根元には2種類のアイビーも!

クワズイモとアイビー 買った時は小さくて1本だったクワズイモも横から1本出てきて2本に!
どんどん伸びます!アイビーもどんどん伸びる!

(隣には陸ガメのケージがあります)
テレビの横に置かれれる小さいコチーム。
左、セロームと右、ユッカ(たぶん)
セロームは4枚くらいの葉から10枚ぐらいに増えました~♪
ユッカはなかなか成長が感じられませんが丈夫です。

左、旅人の木と右、モンステラ
我が家では年長さんです。旅人の木は2枚ほど折れてしまいましたがまた新しい葉が生えてきました~!
折れたというかカーテンを閉める時に触って折れちゃった・・・。

サンスベリア・スタッキー 小さいです。ハイドロカルチャーで植えてあります。とっても丈夫です。

ザミオさん 新入りなのですが新芽がどんどん出てきて伸びる伸びる~!
葉っぱがツヤツヤしてて一目ぼれしたんです~!かわいい♪写真が暗くなっちゃった・・・。

そして有機野菜はじめました。
有機JAS規定の土を買い・肥料も有機JASが付いてるのを。虫よけはニームでできてる物を。
苗も殺菌などされていない物を買いました。
大葉とピーマンとセロリ
大葉は2本で毎日収穫してます。
ピーマンはだいぶ大きくなりました。セロリは葉っぱは増えるけど食べるところはまだ伸びない。
全部わんこのごはん用です。
ピーマンとセロリは自然食品屋さんでも有機の物がなかなかないので育ててみる事に。
大葉は毎日ごはんに入れるので簡単だし育ててみました。
おかげで大葉は毎日新鮮なものを食べさせてあげれています。


でもなかなか難しい。梅雨で雨ばかりだと土にカビが・・・。
問題ないみたいだけどなんか衛生的でないのでカビの生えた部分の土は庭にポ~イ!
写真で分かるように庭は草だらけ・・・。わんこもお庭に出せません・・・。虫でるしね!
最後に私の誕生日に買ってきてくれたお花♪
写真撮ってたらみんな集まり・・・。チロルはなぜか嬉しそう。

早速、ぱぁるとぽるのお仏壇に。

14日が私の誕生日だったのですが15日にセキセイインコのきいろちゃんがお空に旅立ちました。
東京で姉と暮しているときからずっと一緒でした。
ペットショップで働いている時にお客さんのお家にどこからか迷いこんで飛んできた子でした。
『きいろちゃん』って呼ぶと『きいろちゃん・きいろきいろ~』っておしゃべりしてました。
ここ数カ月は元気がなかったりして最後は止まり木に立ってられなくなりました。
私の誕生日の次の日まで居てくれてありがとう。
お空で沢山飛んであそんでね!もうケージがないから自由だよ♪ごはんもバラバラ~ってまいても良いよ!
☆ありがとう☆
ご心配いただいているkenkenですが元気です!
現在は漢方薬で落ち着いてます。
週末にまた東京へ行き先生に診て頂きます。
鍼治療はまだ行ってません。週末見ていただいて鍼が必要か先生が決めて下さるそうです。
一時はごはんも食べなくなりました。歩けなくなるのでは?もしかしてこのままどうにかなっちゃうの??なんて心配しておかしくなりそうでしたが先生に二人三脚で頑張りましょうと言って頂きとても安心しました。
少し困ったのはごはん贅沢病になりかけてます・・・。反省。
治療の様子はまたご報告します。
冬の間太陽が足りず葉っぱが黄色くなったりしたコも午前中だけ日が当たる場所に出してあげました。
すると伸びる!新芽が出る出る~!育つ!!!
すごいのです。
家のわんこ達は観葉植物には興味がないようで部屋に置いていても気にならないようです。
たまに葉っぱが体に触ったりしてびっくりして逃げる。(追いかけてこないのにね(・_・;)
では我が家の観葉植物さん達をアップ
アレカヤシ 我が家に来て半年。まだまだ小さいです。
一番背の高いパキラ どんどん新芽が出てきて育てるのが簡単~!買った時の倍に伸びました。
根元には2種類のアイビーも!
クワズイモとアイビー 買った時は小さくて1本だったクワズイモも横から1本出てきて2本に!
どんどん伸びます!アイビーもどんどん伸びる!
(隣には陸ガメのケージがあります)
テレビの横に置かれれる小さいコチーム。
左、セロームと右、ユッカ(たぶん)
セロームは4枚くらいの葉から10枚ぐらいに増えました~♪
ユッカはなかなか成長が感じられませんが丈夫です。
左、旅人の木と右、モンステラ
我が家では年長さんです。旅人の木は2枚ほど折れてしまいましたがまた新しい葉が生えてきました~!
折れたというかカーテンを閉める時に触って折れちゃった・・・。
サンスベリア・スタッキー 小さいです。ハイドロカルチャーで植えてあります。とっても丈夫です。
ザミオさん 新入りなのですが新芽がどんどん出てきて伸びる伸びる~!
葉っぱがツヤツヤしてて一目ぼれしたんです~!かわいい♪写真が暗くなっちゃった・・・。
そして有機野菜はじめました。
有機JAS規定の土を買い・肥料も有機JASが付いてるのを。虫よけはニームでできてる物を。
苗も殺菌などされていない物を買いました。
大葉とピーマンとセロリ
大葉は2本で毎日収穫してます。
ピーマンはだいぶ大きくなりました。セロリは葉っぱは増えるけど食べるところはまだ伸びない。
全部わんこのごはん用です。
ピーマンとセロリは自然食品屋さんでも有機の物がなかなかないので育ててみる事に。
大葉は毎日ごはんに入れるので簡単だし育ててみました。
おかげで大葉は毎日新鮮なものを食べさせてあげれています。
でもなかなか難しい。梅雨で雨ばかりだと土にカビが・・・。
問題ないみたいだけどなんか衛生的でないのでカビの生えた部分の土は庭にポ~イ!
写真で分かるように庭は草だらけ・・・。わんこもお庭に出せません・・・。虫でるしね!
最後に私の誕生日に買ってきてくれたお花♪
写真撮ってたらみんな集まり・・・。チロルはなぜか嬉しそう。
早速、ぱぁるとぽるのお仏壇に。
14日が私の誕生日だったのですが15日にセキセイインコのきいろちゃんがお空に旅立ちました。
東京で姉と暮しているときからずっと一緒でした。
ペットショップで働いている時にお客さんのお家にどこからか迷いこんで飛んできた子でした。
『きいろちゃん』って呼ぶと『きいろちゃん・きいろきいろ~』っておしゃべりしてました。
ここ数カ月は元気がなかったりして最後は止まり木に立ってられなくなりました。
私の誕生日の次の日まで居てくれてありがとう。
お空で沢山飛んであそんでね!もうケージがないから自由だよ♪ごはんもバラバラ~ってまいても良いよ!
☆ありがとう☆
ご心配いただいているkenkenですが元気です!
現在は漢方薬で落ち着いてます。
週末にまた東京へ行き先生に診て頂きます。
鍼治療はまだ行ってません。週末見ていただいて鍼が必要か先生が決めて下さるそうです。
一時はごはんも食べなくなりました。歩けなくなるのでは?もしかしてこのままどうにかなっちゃうの??なんて心配しておかしくなりそうでしたが先生に二人三脚で頑張りましょうと言って頂きとても安心しました。
少し困ったのはごはん贅沢病になりかけてます・・・。反省。
治療の様子はまたご報告します。
2009年06月23日 Posted by たまご at 11:03 │Comments(0) │わんこ
病院へ
だいぶ前からですがワクチンの事で悩んでいました。
悩むというより考えるが正しいか。
わんこのワクチンにはコアワクチンが入っている混合ワクチン、これはパルボやジステンパーなどが入っているもの。
病院から『1年に1度接種しましょう。』というはがきが届くワクチンです。
もう1つは狂犬病のワクチン。
我が家のチロルはワクチンアレルギーがあります。
ワンクチンを打つと嘔吐する・・・。
わんこを守るためのワクチンなのに嘔吐するって?と思っていました。
前回ワクチンを接種した時にはワクチンを接種する前にステロイドの注射を打ちました。
でもでも、よく考えるとそれもおかしい???
そして調べるとステロイドを打ってから接種したワクチンの抗体はあまり持続しない、または抗体が上がらないなんて事もあるようです。
それじゃ意味ない!と思いさらに調べました。
まずアレルギーがでるということは抗体が体にあるからだと書いてあった、確かにチロルは赤ちゃんのころ(生後2か月ぐらい)パルボにかかりかなり強い抗体があるはず。
抗体が強いのでワクチンにアレルギーを起こす。
さらにチロルはてんかん発作を起こします。
10歳過ぎてから合計5回、現在はサプリでかなりいい状態です。
サプリを始めてからは発作が起きても倒れたりはしません。頭が左右に揺れる、伏せの状態から起き上がれない。
ワクチンを調べているとワクチンとてんかん発作には関係があるらしい。因果関係は認められていないようですがワクチン接種後てんかん発作を起こす子は少なくないようです。
色々調べていくとワクチン接種でのメリットやデメリットが沢山分かりました。
ワクチンは抗体を上げて病気から愛犬を守ってくれる物ですがリスクもあります。
ワクチンについて詳しく書かれている方が沢山いらっしゃいますので検索してみてください。
ワクチンについて調べてきて抗体検査をしてみようと思いました。
抗体検査はわんこの体にどのくらいのワクチン(ウイルス)の抗体があるか調べる検査です。
早速いつもお願いしている先生に聞いてみましたが抗体検査は勧められませんでした。
そこで須賀川市にできたわんこの病院へ問い合わせをしてみました。
メールで私の思う事を書かせていただき先生からお返事を頂きました。
抗体検査も可能との事でしたので早速、昨日お邪魔してきました。
色々と2時間ぐらいお話をお聞きしてワクチンについて抗体検査についてはもう少し考える事にしました。
色々な意見があると思うので私の考えは書きません。
そしてkenkenが数日前から調子が悪く元気がないので診て頂きました。
前立腺かと思っていたのですがどうやら腰らしい。エコーでも確認して頂きました。
椎間板ヘルニア???
でも先生に診て頂きましたが椎間板まではいっていないようです。
調べると腰を痛めていてヘルニアではなくても診断が難しいのでヘルニアだと診断される事もあるようです。
まさしく先生の診断通りの感じ。
とりあえず痛みを抑えるためにステロイドを4日分処方していただきました。
それとkenkenの口の中にできているエプーリス。
前歯の所にできていますがやはり大丈夫そう。すでに2年近くなるけど大きくならず形もきれい。
ぺろの歯肉も診て頂きました。
歯肉炎のようです。歯ブラシ毎日しているけどシーズー歯並びが悪い子が多いのでどうしても磨き残しがあるのかな?
気をつけないと・・・。
ぺろには歯ブラシ後にマウスフォーミュラを毎日つけています。
お口が気になる方は是非お試しください!
kenkenはまだ元気がありません。
毎日バリケンの中に入っていてほとんどでてきません・・・。(ドアは外して部屋に置いてます)
暗い中の方が安心するようです。
痛いようでウロウロしてどうしていいのか分からないみたい。
大好きなごはんもいつもより喜ばないし食べてる途中も痛いとウロウロします。
ステロイドはこれ以上続けたくないしはっきり病名が分からないのに投薬はしたくないと思いました。
色々調べて週末に都内にある鍼専門の獣医さんに見ていただくことにしました。これから通う事になると思います。
東洋医学に期待して行って来ます!
結果は帰ってきたらアップします。
先日のお掃除にご参加くださった皆様へ。
ボルゾイのクラリスちゃんはあの後回復し元気に過ごしているそうです~♪


悩むというより考えるが正しいか。
わんこのワクチンにはコアワクチンが入っている混合ワクチン、これはパルボやジステンパーなどが入っているもの。
病院から『1年に1度接種しましょう。』というはがきが届くワクチンです。
もう1つは狂犬病のワクチン。
我が家のチロルはワクチンアレルギーがあります。
ワンクチンを打つと嘔吐する・・・。
わんこを守るためのワクチンなのに嘔吐するって?と思っていました。
前回ワクチンを接種した時にはワクチンを接種する前にステロイドの注射を打ちました。
でもでも、よく考えるとそれもおかしい???
そして調べるとステロイドを打ってから接種したワクチンの抗体はあまり持続しない、または抗体が上がらないなんて事もあるようです。
それじゃ意味ない!と思いさらに調べました。
まずアレルギーがでるということは抗体が体にあるからだと書いてあった、確かにチロルは赤ちゃんのころ(生後2か月ぐらい)パルボにかかりかなり強い抗体があるはず。
抗体が強いのでワクチンにアレルギーを起こす。
さらにチロルはてんかん発作を起こします。
10歳過ぎてから合計5回、現在はサプリでかなりいい状態です。
サプリを始めてからは発作が起きても倒れたりはしません。頭が左右に揺れる、伏せの状態から起き上がれない。
ワクチンを調べているとワクチンとてんかん発作には関係があるらしい。因果関係は認められていないようですがワクチン接種後てんかん発作を起こす子は少なくないようです。
色々調べていくとワクチン接種でのメリットやデメリットが沢山分かりました。
ワクチンは抗体を上げて病気から愛犬を守ってくれる物ですがリスクもあります。
ワクチンについて詳しく書かれている方が沢山いらっしゃいますので検索してみてください。
ワクチンについて調べてきて抗体検査をしてみようと思いました。
抗体検査はわんこの体にどのくらいのワクチン(ウイルス)の抗体があるか調べる検査です。
早速いつもお願いしている先生に聞いてみましたが抗体検査は勧められませんでした。
そこで須賀川市にできたわんこの病院へ問い合わせをしてみました。
メールで私の思う事を書かせていただき先生からお返事を頂きました。
抗体検査も可能との事でしたので早速、昨日お邪魔してきました。
色々と2時間ぐらいお話をお聞きしてワクチンについて抗体検査についてはもう少し考える事にしました。
色々な意見があると思うので私の考えは書きません。
そしてkenkenが数日前から調子が悪く元気がないので診て頂きました。
前立腺かと思っていたのですがどうやら腰らしい。エコーでも確認して頂きました。
椎間板ヘルニア???
でも先生に診て頂きましたが椎間板まではいっていないようです。
調べると腰を痛めていてヘルニアではなくても診断が難しいのでヘルニアだと診断される事もあるようです。
まさしく先生の診断通りの感じ。
とりあえず痛みを抑えるためにステロイドを4日分処方していただきました。
それとkenkenの口の中にできているエプーリス。
前歯の所にできていますがやはり大丈夫そう。すでに2年近くなるけど大きくならず形もきれい。
ぺろの歯肉も診て頂きました。
歯肉炎のようです。歯ブラシ毎日しているけどシーズー歯並びが悪い子が多いのでどうしても磨き残しがあるのかな?
気をつけないと・・・。
ぺろには歯ブラシ後にマウスフォーミュラを毎日つけています。
お口が気になる方は是非お試しください!
kenkenはまだ元気がありません。
毎日バリケンの中に入っていてほとんどでてきません・・・。(ドアは外して部屋に置いてます)
暗い中の方が安心するようです。
痛いようでウロウロしてどうしていいのか分からないみたい。
大好きなごはんもいつもより喜ばないし食べてる途中も痛いとウロウロします。
ステロイドはこれ以上続けたくないしはっきり病名が分からないのに投薬はしたくないと思いました。
色々調べて週末に都内にある鍼専門の獣医さんに見ていただくことにしました。これから通う事になると思います。
東洋医学に期待して行って来ます!
結果は帰ってきたらアップします。
先日のお掃除にご参加くださった皆様へ。
ボルゾイのクラリスちゃんはあの後回復し元気に過ごしているそうです~♪

